本展では、定番で人気のあるデザインや新作など、その場でお持ち帰り可能な作品の販売や受注販売、書籍、型紙の販売も行います。
そのほか、伊藤さんが洋服のイメージにあわせてセレクトしたKuromeの靴下やフットカバー、cascaの籐を使ったアクセサリーや小物、edgeの革細工アクセサリー、crukの真鍮アクセサリー、La Germeのフラワーアクセサリー、Faux & Cachet Inc.のリネンのカットクロスや布小物、リトアニア製の柳バスケット、conocaの焼き菓子なども販売します。
また、会期中に行われるワークショップ(予約制/有料)では、人気のリブ使いのプルオーバーのNEWタイプを伊藤さんがミシン1人1台で優しくレッスンをしてくれます。
May Meスタイルで毎日を軽やかに過ごしませんか?
◎作家在廊日……3/15(土)・3/16(日)・3/22(土)・3/23(日) (11:00~17:00頃まで)
<ご来店のお客様へ>
※マイバッグ(エコバッグや紙袋など)のご用意にご協力をお願いします。
※ワークショップ中も自由にご覧いただけます。
開場時間:
11:00~18:00 (最終日は17:00まで)
会場:
「Gallery R」
兵庫県芦屋市茶屋之町1-12 スペースR 3階
TEL:0797-38-2949
URL:
http://www.ryu-ryu.com会場アクセス(google map/外部サイト)
交通:
芦屋駅南口に出て徒歩5分。国道2号線を越えてすぐ。
阪神芦屋駅より山側へ8分。
阪急芦屋川駅より南東へ15分。
車で阪神高速芦屋出口より5分。
ワークショップのお知らせ
●「May Me 伊藤みちよさんと作る、リブ使いのプルオーバー」(予約制)
『すてきにハンドメイド』出演後に反響があった異なる素材の組み合わせによるプルオーバーのNEWタイプを1人1台のミシンで作ります。
生地は伊藤さん監修のリバティのオリジナル限定生地から選んでいただきます。
夏に着られる半袖も選べます。
※裁断済みの布をご用意いたしますので、ご希望の生地(a~i)、デザイン(長袖・半袖)、サイズ(M~LL)をそれぞれ選んで、3/10(月)までにお申し込みください。
※第一候補の生地が欠品してる場合、第二候補の生地になる場合があることを予めご了承ください。
【生地の種類】
a. カペル×ネイビー
b. カペル×グリーン
c. カペル×サックス
d. スリーピングローズ×オフ
e. スリーピングローズ×グリーン
f. スリーピングローズ×サックス
g. チューリップフィールズ×サックス
h. チューリップフィールズ×オフ
i. チューリップフィールズ×ネイビー
※生地のサンプル写真はこちらをご覧ください。
https://www.ryu-ryu.com/cgi-bin/news/detail.cgi?no=1227【サイズ】
M・バスト104cm(80~84)、着丈55cm、袖丈54cm
L・バスト108cm(85~88)、着丈57cm、袖丈55cm
LL・バスト114cm(89~94)、着丈60cm、袖丈56cm
日時:3月22日(土) 11:00~13:00/14:00~16:00
参加費:11,550円(税込/材料費込)
定員:各回4名様まで
持ち物:まち針またはクリップ、とじ針(刺繍針)、糸切りバサミ
ワークショップのご予約方法:
WEBサイトのお申し込みフォームからご予約いただくか、お電話、店頭でお問い合わせください。
<予約お申し込みフォーム>
https://www.secure-cloud.jp/sf/1401865231FxGpenDBお問い合わせ先:
TEL:0797-38-2949(スペースR)まで。(11:00~18:00/木曜休み)
プロフィール:
■May Me(メイミー)伊藤みちよ
「シンプルで着やすく、愛着を持って長く着られるお洋服」をテーマに、大人服を制作。
作りやすく、着映えのするデザインで、幅広い年代から支持を受けている。
著書に『増補改訂版 May Meスタイル 縫いながら覚えられるホームソーイングの基礎BOOK』『May Meスタイル やっぱり楽しい大人服ソーイング』(日本ヴォーグ社)などがある。
4月に日本ヴォーグ社から新刊が発売予定。
ヴォーグ学園(東京校、横浜校、名古屋校)講師。
WEB
http://www.mayme-style.comInstagram
https://www.instagram.com/mayme34/■Kurome(クロメ)
“お気に入りのくつしたで、おでかけをもっと楽しく”
足もとのお洒落を楽しむなら、履き心地はとても大事。
可愛くて足になじむくつしたなら、1日の気分が全然違うんです。
その日の洋服や靴と合わせて自由にお洒落を楽しめる、そんなくつしたをKuromeは丁寧に作っています。
Online-shop
https://kuromesocks.base.shop/ Instagram
https://www.instagram.com/kurome_robin/■casca(カスカ)
天然の籐を使ってものづくりをしています。
極細の籐芯を使ったミニチュアのかごやブローチなどのアクセサリーをお届けします。
1つ1つ色や形を変えて、一期一会になるように制作しています。
Instagram
https://www.instagram.com/casca_handmade/■edge(エッジ)
革を素材に1つ1つ手作業で小さな革細工を制作しています。
・・・オモイヲカタチニ・・・
見て、迷って、触って、小さな世界を楽しんでいただけましたら嬉しいです。
Instagram
https://www.instagram.com/edge_nibunnoichi/■cruk(コルク)
真鍮の力強さと繊細さを大切にしながらアクセサリーを制作しています。
春の装いを華やかにしてくれるような新作のリングやピアスをお届けいたします。
WEB
http://cruk.shop-pro.jp/Instagram
https://www.instagram.com/c_r_u_k/■La Germe(ラジェーム)
アーティフィシャルフラワーを使ったアクセサリーを制作しています。
年齢を問わないデザインと使い易さを心掛けています。
甘くなり過ぎず、大人のかわいらしさを表現できるので、普段着にもお勧めです。
微妙な色使いなので、ぜひ実物をご覧になってください。
Instagram
https://www.instagram.com/lagerme0316/■Faux & Cachet Inc.(フォー アンド カシェット インク)
暮らしに寄り添うリトアニアリネンの専門店です。
しまい込まずに、いっぱい使っていっぱいお洗濯できるリネン製品や暮らしまわりに使えるカットクロス、洋裁にお使いいただけるリネン生地は実際に風合いなどをご覧ください。
WEB
http://www.fauxandcachetinc.com/Instagram
https://www.instagram.com/fauxandcachetinc/■焼き菓子屋conoca(コノカ)
自分でも食べたい、そして、誰かにもあげたくなるお菓子‥‥
作っているわたしはもちろん、手にとってくださる方にもそう想っていただけるように、そう想ってもらえたら‥‥とお菓子を焼いています。
小さな工房なので、大量生産はできませんが、ひとつひとつ丁寧に、できる限り材料にこだわり、そのままプレゼントに使っていただけるようにパッケージにもこだわっています。
WEB
https://yakigashiya-conoca.comInstagram
https://www.instagram.com/yakigashiya_conoca/撮影:前田淳子、モデル:叶宮綾音
協力:ミシンのフジモト